アサーション
アサーション(18)子育てとアサーション・プチ
赤い絵の具と青い絵の具を同じだけ混ぜてかき回すと、紫になるはずなのに、どうしても黄色くなってしまう。別の時に同じことをすると、どうしても緑色になってしまう。 子育てって、そんなものかもしれない、って思います。親が「子 […]
アサーション(17)生きる意味とか自己肯定感とか
小学生も、中学生も、悩む人達はほんとうに悩んでいて、とてもとても哲学的なことを自分自身に問いかけているように思います。これから時間をかけて広げていく世界も今はまだ小さいままで、経済的自由なども大人よりも弱く、「ここだけ […]
アサーション(16)「聴く」をちょっと詳しく
コミュニケーションという関わりを通して、最終的にどんなゴールに辿り着いたか、つまりその成果はなんだったかを判断する、とすると、それは相手が「何を感じたか」「どう思ったか」ということです。コミュニケーションの成果は相手の反 […]
アサーション(15)思い込みから解放
カツを食べると試合に勝つ。バロック音楽を聴くと心が落ち着く。心理学的に証明されたものもあれば、単なる思い込みもあって、その因果関係が証明されなくても、自分にとって良いことであれば最大限利用していくことが良いでしょう。こ […]
アサーション(14)ひとの弱さ
「あの人はプライドが高い」という時、この言葉には色々な解釈がありそうですが、例えば。着ているもの、持っているもの、利用するもの、すべてがきらびやかなゴージャスな人がいたとして、それらのものすべてに対して、ちょっとでもケ […]
アサーション(13)いじめとアサーション
個性をもつことが大切・・・な場合もある。目立たないことが大事・・・な時もある。「がんばれ」とは言わない方がよい・・・こともある。大きな夢をもつことが大事・・・なことも多い。 ある時期、「がんばれ」という言葉がまるで悪 […]
アサーション(11)聴く
アサーティブであるために必要なこと、なんて言って思いつくことをずらずらと並べていくと、「アサーティブであることって、やたら難しいじゃないか!?」となってしまいそうなのですが・・・。 答えは・・・、イエスでもあり、ノー […]
アサーション(10)人との比較
それ、無理でしょ!ってほんとなら思うような素晴らしい言葉が、人々の自己肯定感をどんどん奪っていくように思うことがあります。「人と比較してはいけない!あなたは、あなたのままでいい」素敵な言葉です。こういう言葉って、ある独特 […]
アサーションに関して(9)生きづらさとリフレーミング
不満の多い人や愚痴の多い人が回りからどう思われるか、に関しては、ちょっと置いておいて。 ものごとを違った角度から捉え直すことをリフレーミングと言います。「怒りっぽい人」と言われ嫌がられている人をリフレーミングしてみる […]
アサーションに関して(8)戦略
正しいことが、いつもみんなから支持してもらえるとは限りません。そこには、人間関係やら、力関係やら、好き嫌いやら、色々なものが複雑に絡み合ってしまって、気がつくと何故か、自分が反対派閥の少数派みたいに思われていることがあ […]